プログラム
第1日目 6月30日(土)
12:00 受付開始
13:00 講演およびシンポジウム 「地方発のアニメーション表現・産業は可能か?」
【講演】
河原 大(ピコグラフ) |
16:00 総会
19:00 懇親会(札幌市内)
※懇親会場へ移動用のバス(有料)を用意する予定です。
第2日目 7月1日(日)
9:30 受付開始
10:00 研究発表・作品発表(途中休憩あり)
・7/1(日)研究発表・作品発表プログラム(131KB)
A会場(N211) |
B会場(N208) |
|
10:05~10:30 | 木村智哉「東映動画発足に関する映画産業史的諸背景」 | 須川亜紀子「割れる教室/英語によるアニメ文化教育の課題と可能性」 |
10:35~11:00 | 有吉末充「わんぱく王子の大蛇退治」の音楽に関する考察 | 小谷佳津志「人間の視覚とアニメーション表現方法についての考察」 |
11:05~11:30 | 伊地知活彦「Adobe Illustrator 使用によるアニメーション制作実験の報告」 | 中村浩「履物が歩行動作に与える影響とその知覚」 |
11:35~12:00 | 新麗芳「今敏監督の作品における「現実」と「虚構」の表現」 | 土田昌司「坂を上る図形の速度や印象について」 |
休 憩 |
||
13:35~14:00 | 陣内利博「今敏のアニメーション教育」 | 布山タルト「アニメーション・ワークショップのためのふりかえり支援ツールの開発(2)」 |
14:05~14:30 | 藤原正仁「今敏のつながり合う創造的世界」 | 古城文康「長編アニメーション映画『イリュージョニスト』」 |
14:35~15:00 | 河原大「北海道アニメーションプロジェクト「+A」」 | 土居伸彰「諸外国の短編アニメーション製作をめぐる状況について」 |
15:05~15:30 | 小出正志「「アニメーションの分類」再考」 | 劉頴苹「中国水墨画アニメーションにおけるデジタル技法との融合の可能性」 |
15:35~16:00 | 鈴木清重「アニメーションと実写映像の境界を考察する動画像作品の供覧」 |
大会期間中の食事について
学生食堂は営業しております。また、大学周辺のコンビニエンスストアをご利用下さい。